Googleサーチコンソールの見方とインデックス改善ガイド【初心者向け】

黄田勇河

April 24, 2025

はじめに:SEO初心者でも使える無料ツール「Search Console」

Googleサーチコンソールは、あなたのWebサイトが「どのように検索されているか」「きちんとインデックスされているか」を無料でチェックできる便利なツールです。本記事では、初心者向けにサーチコンソールの見方と、インデックスの改善方法をわかりやすく解説します。

サーチコンソールで何ができるの?

サーチコンソールは、検索エンジンとの“対話窓口”ともいえる存在です。このツールで何ができるのか、具体的な機能と対象ユーザー像を見ていきましょう。

Googleサーチコンソールとは?|初心者にもやさしいSEO診断ツール

Googleサーチコンソール(Search Console)は、Googleが提供する無料のウェブマスターツールです。検索流入の状況やインデックスの有無、エラーの把握まで、SEOの基本チェックに欠かせない存在です。

難しい操作は不要で、初心者でも直感的に扱えます。企業サイト、ブログ、ECなど、ジャンルを問わず使えるので、運営を始めたばかりの方にもおすすめです。

検索パフォーマンスレポートの見方と用語解説

検索パフォーマンスレポートは、あなたのWebサイトがGoogle検索でどれだけ表示・クリックされているかを具体的に可視化する機能です。ここでは、よく使われる用語とその活用方法を紹介します。

表示回数・クリック数・CTR・掲載順位とは?

  • 表示回数:Google検索結果に表示された回数
  • クリック数:検索結果から実際にクリックされた回数
  • CTR:クリック率(クリック数 ÷ 表示回数)
  • 掲載順位:平均して何位に表示されているか

用語の意味をしっかり理解することで、検索パフォーマンスレポートの読み解きがスムーズになります。

データを絞り込む:日付・クエリ・ページ・デバイスなどのフィルター活用術

「+新しいフィルタ」を使えば、期間別(例:過去7日間)や検索クエリ(検索ワード)、ページ単位でのデータ絞り込みが可能です。モバイル・PC別での傾向も分析できます。

どのページが評価されている?流入キーワードは?

検索クエリタブでは、どんなキーワードで表示・クリックされているかが一覧でわかります。上位表示されているページやキーワードを強化していくことが、SEOの第一歩です。

関連記事:キーワードって何?なぜSEOに効くのか|初心者向けやさしい解説ガイド

インデックス登録の仕組みと確認方法

WebサイトのコンテンツがGoogleに正しく認識されるためには「インデックス登録」が欠かせません。このセクションでは、インデックスの仕組みや確認方法について詳しく解説します。

「カバレッジレポート」とは?

Googleがあなたのページを「インデックスしたかどうか」を示すレポートです。「有効」「除外」「エラー」などのステータスで分類され、問題のあるページを可視化してくれます。

「インデックス未登録」のよくある原因

  • noindexタグが設定されている
  • クロールブロック(robots.txt)されている
  • ページの内容が薄い・重複している

「URL検査ツール」の使い方

個別ページのURLを入力することで、現在のインデックス状況を即座に確認できます。「インデックス登録をリクエスト」ボタンで手動申請も可能です。

関連ガイド:サーチコンソールの使い方とインデックス登録の基本

インデックスされないときのチェックリスト

インデックスされない原因は多岐にわたります。このセクションでは、よくある問題点とその対処法をまとめています。困ったときの確認用チェックリストとして活用してください。

noindexタグ、ブロック、品質問題の可能性

HTMLやCMSの設定でnoindexが入っていないか確認しましょう。内容が薄い、画像だけのページも注意が必要です。

クロール済みなのにインデックスされない?

これはよくある現象です。Googleはクロールしても「掲載する価値があるかどうか」でインデックスを判断しています。

改善方法と再リクエストの流れ

  • コンテンツの質・独自性を高める
  • 内部リンクを追加する(関連記事のリンクも効果的です)
  • 再度、URL検査ツールで申請する

内部リンク強化にはこちらも参考に:SEOに強いHタグ構造とは?初心者向け解説

サイトの初期設定も忘れずに!

XMLサイトマップの送信方法

「サイトマップ」セクションで/sitemap.xmlを登録しましょう。Googleが効率的にクロールできるようになります。

所有権確認と複数プロパティの登録

ドメイン全体、wwwnon-wwwhttphttpsをすべてプロパティとして登録しておくと、より正確なデータ分析が可能になります。

まとめ|まずは「検索パフォーマンス」と「インデックス状況」を見よう

  • 検索パフォーマンス:今どんな検索で来ているかをチェック
  • インデックス状況:登録されていないページを特定
  • URL検査とサイトマップ:インデックス促進に活用

初心者にとって、Search Consoleは最強の味方です。まずは基本の操作に慣れ、少しずつ改善につなげていきましょう。

他にもSEO初心者向けの記事を読みたい方はこちら:

通知を受け取る

公開後に通知をご希望の方は、以下のフォームにご記入ください。

ありがとうございます!ご提出内容を受け付けました。
フォームの送信中に問題が発生しました。ページを更新して、もう一度お試しください。